言葉を選ぶ

最近意識していること。

言葉を選ぶ


何気ない言葉が言霊となり、同じような
事象を引き寄せる。
そして、ちょっとした言葉のかけ違いで
伝えるべき話のニュアンスが変わってし
まう、そういうことが続いたから。
なんかその言い方嫌だな、とそばで聞い
ていて感じたり、一方でうまい表現する
なあ〜と感心したり。

言葉ってほんと大事、と改めて思ったの
です。

言葉選びって意外と難しくないですか?



人は、思春期〜25才くらいまでに社会性
が育ち、そしてそれが知能の発達に影響
するそうです。

脳科学者いわく、この時期に沢山の人と
コミュニケーションをとることで、社会性
豊かに育ち、知能も高く成長するそう。

たくさんの人と話すことで、自然とボキャ
ブラリー豊富になっていく。

結果、知能が高くなる・・・

なるほど、ですね。

文章を考えたり話す内容を考えたりする
のって、ものすごく頭を使います。

言葉選びの上手な人=頭がいい


できる人は、人に伝えるのが上手いし相
手を喜ばせるのが得意だから、いろんな
ことがスムーズに流れるんだと思うので
すよ。

わが子二人がちょうど思春期。

子どもたちを巻きこんで、たくさん話す
機会を作って、言葉選びを意識しよう・・・




最後まで読んでくださって、ありがとう
ございます。

mai *

Mai *s diary

シンプルに 美しく・・・

0コメント

  • 1000 / 1000