冷えとりを始めてから、体質以外
にもいろんな嬉しい変化がありました。
まず、怒りを感じることがめっきり
減ったこと。
そして、自分を客観視できるように
なったこと。
体温を上げると自律神経が整うので
心のあり方まで変わっていくようです。
そして、自分本位だった過去に反省
し、まわりを気づかう姿勢が生まれて
きました。
その場の空気がやわらかくなるよう、
話し方や雰囲気を意識しながら過ごし
始めてから「こわい」「トゲがある」
と、人から言われることがなくなりま
した。
昔は、こわい・近寄りがたい人だと
言われることが多く、わりと真剣に
悩んでましたが・・・
トゲがとれたのかもしれない、と実感
したのは、
道や駅で、知らない人から道を聞かれ
たり、気軽に声をかけていただくこと
が増えたから。
とくに、駅のホームで外国人に行き方
を聞かれることが月数回あります。
先日は、新大阪駅で韓国人カップルに
いきなり1,000円札を手渡され、ちょっと
こっちへ、と連れて行かれ
拉致?!
1,000円で買われたオンナ?😱
と思いきや、行き先は券売機。
難波まで大人ふたりお願いします 👬
あ、切符の買い方わからなかったのね 😅
そんなこともあり、嬉しく思ったの
であります ♡♡
イライラしてるとき、足先や手の先を
触ってみてください。
冷たいことが多いと思います。
冷えていると、リンパや血液の巡りが
悪くなり、自律神経のバランスが狂っ
ていくそうです・・・
昔から言われている頭寒足熱の状態が
冷えとりの基本。
上半身は涼しく、下半身を暖かく ♨️
体温36.5度をさかいに、免疫力がぐん
と上がるそう。
子どもたちに反抗期が見当たらないの
は、小さい頃から足湯や腹巻で身体を
温める生活をさせてきたのと無関係で
はないのかも・・・と最近思っています。
冷えとりは、自律神経のバランスを整
えてくれるので、考えかたも雰囲気も
穏やかになってくる。
足湯や半身浴が、かれこれ18年続いて
いるのは、きっと心と身体が、自然と
それを求めているからなんでしょうね
😌😌
そんな気が、しています。
最後まで読んでいただき、ありがとう
ございます *:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人
mai*
0コメント