30代・40代・50代は、住宅ローン
やマイカーローン、ご家庭によって
は教育ローンも抱えているかもしれ
ませんね。
子どもたちが大学を卒業するまで
この時期が、もっとも家計の苦しい
時期です。
働けど働けど、貯蓄が増えません・・・
なんと
30代・40代の、貯蓄ゼロ世帯が30%
なんですって 😳
大丈夫なのか!? 日本人 😱😱
って思ってしまいます。
ところで
家計費において、無駄な支払いを
していないか、考えたことあります??
住宅ローンの金利や高すぎる保険料
の支払い・・・
住宅・教育・老後にかかる費用は、
人生の三大出費と言われていますが、
実はその次に人生大きな出費が
保険です
生涯における保険料支払いは、ざっ
と1.000万円を超えます。
勧められてなんとなく、内容をよく
理解せずに入っていませんか?
保険は、ライフステージが変わるご
とに必要な保障・金額が変わるもの
です。
また、国の医療制度の見直しや消費
者のニーズに合わせて、どんどん新
しい商品が出ています。
見直したら、保険料が安くなった❣️
という人も多いのですよ。
maiも、ふだん保障の見直し相談を受
けていますが、
もったいない・・・Σ(-᷅_-᷄๑)
というパターンをよく見かけます。
いらんでしょ、こんなに!!
・・・て思わず言ってしまったり。
そして、必要以上に加入しているか
と思いきや、本当に必要な保障は不足
している、これもよく見るパターン
です。
交通事故で亡くなったら7,000万円
出るけど、癌で入院しても一銭も出ま
へんで!
・・・みたいな。
独立系のファイナンシャルプランナー
に相談すると、プロフェッショナル
な視点からムダ・ムラのない充実の
提案をしてもらえます(有料)。
しかし、実は考え方のちょっとした
コツで、素人でも割と簡単にセルフ
プランニングができるのですよ (๑˃̵ᴗ˂̵)
次回から、ちょっとずつ、mai視点で
はありますが、書いていきますね ♡
ポイントは、「いつ、何のために、誰
のために必要な保障なのか」です。
ではまた・・・
最後まで読んでくださってありがとう
ございます 😊
mai *
0コメント