ひとりcafé


阪急32番街のカフェにて考えごと**

お店の運営で、
作業にかかる時間を最大限に短縮し、
効率を上げるにはどうすればいいか、
そしてそれを標準化するには

新規スタッフがより早く現場に立て
る研修体制は?・・・

まだまだ色々、試行錯誤中。


何においてもさっとやるにはいちいち
考えなくていいことが必要なんだよな。

そして「動線」、これもポイントね。
無駄な動きしてない?


まずは

「 すべての拠点にあてはまる理想的
 業務モデル」を作りたい。
 (←すでにできているところのノウハウ
 を生かして)


そして


すべてにおいて、
効率のいい「同じやり方」を共有する。


そのためのベースとしてこれ絶対!

▫️事務所内「5S」を徹底する
    (必要なものが揃っていて、不要なもの
     が一切ない!)


業務の流れを統一するには

▫️やり方にルール(ナビ)がある
▫️(テンプレートなど)便利な道具がある


こんな感じ?
あー、まずは5Sしたーい!!!


※ 5Sとは

  5S活動とは、職場環境改善の際に
  用いられるスローガン。
  各職場において徹底さ れるべき事項、
 「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」
  5項目を指しています。

   5Sは、身の回りの整理整頓を徹底
   することで仕事のバラツキをなくし、
   品質と生産性を高めることができます。
   もちろん、家事にあてはめても役立ち
   ます!
   
    ・整理   (要・不要にわけ、不要を処分)
    ・整頓   (要るものを使いやすい場所に
                 きちんと置く)
    ・清掃   (綺麗に清掃する)
    ・清潔   (誰が見ても綺麗で使いやすい状態
                 を維持)
   ・しつけ (上記をルール化し、習慣づける)


これです、これ!

5S活動でお客様からの苦情ゼロにな
った某大手企業もあるのですよ。


ノウハウが上手く共有できると、
そのうち自然と標準になる・・・はず。


そんなことがぼんやり頭にあって・・・
ではでは、それを実際形にして、そして
どうやって実行に移す?


「実行」これが実は一番高いハードル。


また何かやらされるの?!にならない
ように、出だしが肝心。
これ間違えると大変 ʕ”̮ुॽुෆ⃛


テリトリー内お店の数・・・20?!

考えると気が遠くなるけどね (๑꒪⍘꒪๑)



本日は
またまたいいモノはーっけん ♡

あー
痒いところに手が届く、この感じ好き ♫

お土産は、店舗の人に教えてもらった
たい焼きで (∵ )∋ )  うまっ!


え?今日でおわりー?
また来てくれへんの?

そう言われると、ちょっと嬉しい  ˘⌣˘♡


いかついお顔のトップは、とっても
優しい方でした。


ひとりcafé ☕︎
ほっと一息・・・



Mai *s diary

シンプルに 美しく・・・

0コメント

  • 1000 / 1000