約1年前にこの仕組みを作って以来、
まだ1人もドロップアウト者を出して
いない。
覚えることが多く、時には厳しい場面
に遭遇することもあり、定着が不安定
だったお仕事。
教え子さんたちの活躍ぶりを日々遠く
から見守る。
わー、
◯◯さん、今日こんな複雑な案件を
ちゃんと対応できてますよー !
△△さん
すごい活躍してるじゃないですか❣️
メンバーもみんな、気持ちは同じ・・・
どんな遠方であろうと、
研修後の引き継ぎは、拠点まで出向く。
拠点トップの方に、お願いしに。
明日から、ここのスタッフです。
どうか、大切にお願いします(୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎*♡︎
あ、関係ないけどコレ、チョコがけ
かっぱえびせん 🦐 ↓ 美味しいよ 💕
1年前から続けている儀式。
1年前まだ旧体制だった頃、ドロップ
アウト者が続いた時期があり、「会議」
の場で皆さまにお願いしたことがあった。
非正規の方と職員の関係に、少し配慮
をお願いしたい。
うちを好きになってもらうような環境
があれば、優秀なスタッフが根付きます
から・・・
その時の、皆さまの反応は、
冷たかった。
本人に問題があるのよ。
ほんま仕事せーへんから
注意したら反抗する
違うんですって。
ならなぜ、同じエリアで同じことが続く
んですか!
スタッフが働きたくないお店に、お客様
が来るわけがないんです。
「・・・・・。」
説明会や会議の場は、一斉周知できる
利便性がある反面、本質が伝わりにくい
ことも逆にある。
個別に顔を合わせてお話することで、
反応がまったく違ったりする・・・
だから、
「大切に、お願いします (୨୧•͈ᴗ•͈)◞︎*♡︎」
の儀式は欠かせないのだ。
◯◯さん、どうしてますかー?
の不定期ヒアリングも継続。
その裏には
辞めさせたら承知せえへんで ( *`ω´)
のmaiの真心💙がこもっていることも、
きっと通じてますね。
ただ今新規スタッフさん研修中 ✨
今日はいよいよ最大の山場です。
まずは、雑談からね 😅
0コメント