ライフプランニングのお話 vol.5


何かの集まりで、お仕事の話になる
と必ず数人の人に聞かれる「いい保険
の選びかた」


たくさんパンフレットをもらったけ
ど、結局何を基準に選べばいいのか、
どれが自分に合ったベストなのかが
わからない、と。

数年前と比べて、商品の数も増えて
ますし、内容・保険料も各社違います
から、混乱しますよねー

そしてネットの情報過多・・・

FPによって薦めている商品もちがう。



無理もありません。


maiは、FPの資格を持って保障プラン
ニングの仕事をしていますが、

お客様が迷われるところはだいたい
同じです。


わたしは保障相談のとき、最初の段階
で「これがベストです」というような
提案はしません。


まずは、「保険のしくみ」「ベストな
保険を選ぶ基準(考えかた)」をお話し
ます。
そして、お客様といろんなお話をして
いくうちに、その中でその方のニーズ
が浮き彫りになってきます。


次に、その方に合ったプラン2〜3パタ
ーンを作って、一緒に考えていきます。


そうすると、こちらが「これがいいで
すよ」とあえて言わなくても、お客様
自身が自然と「マイベスト」に辿り着
くのです。



「選び方」 、実は非常にシンプルなの
ですよ。


「選ぶ基準」において、まず最初に
知っておくべきこと


それは


保険商品に掘り出し物はない



ということです。


保険と不動産には、掘り出し物はあり
ません。

値段「保険でいうと保険料」にはすべて
理由があります。

保険は、病気や怪我に遭遇するリスク、
年齢における死亡率などで保険料が決
まりますから、そこにおいて会社による
バラツキはありません。

違うのは、


どのリスクをどの範囲までカバー

してくれるのか



です。
例えば、

同じ終身医療保険でも、一回の入院に
おける「支払限度日数」は、30日・60
日・120日・・・など色々ですし、ガン
保障においては、「ガン診断給付特約」
の金額も様々です。

ガンについては、「ガン通院給付特約」
が充実しているものもあります。

今は、通院治療が多いですからね。

三大疾病の入院特約においても、「三大
疾病の範囲」がまったく同じではありま
せん。

三大疾病というのは

がん・心疾患・脳血管疾患のことです
が、心疾患については「心筋梗塞」に
限定されているものから、狭心症や心
不全など心疾患全般をカバーしてくれ
るものまで色々です。


つまり、


リスクの高い病気を幅広くカバー

してくれる商品は、その分保険料が

高くなるのです。



しかし、比較してみると、その保険料
の差はたった数百円だったりすること
もあります。

その数百円で、リスクのカバー範囲が
だいぶ違う(よくなる)ことも多いので
すよ。


本音を言うと

保険料の安さだけで決めるのは危険だ
と思います・・・



保険料の差は、上記理由だけではなく
その他細かい事情もありますが、覚え
ておきたいのは、「保険料の内訳には
根拠がある」ということ。

保険には、ぼったくりもセール品も
一切ありません・・・

自分にとって必要な保障が組みこま
れている商品を、上手くチョイスする
だけです。

とはいえ、そんな細かいところを理解
するまで、なかなかパンフレットを読
み込めないですよね。

そんな時は、「プロに相談」がいいで
すね。

パンフレットの内容を、分かりやすく
口頭や図で説明してもらえますし「自分
にとって必要な保障は何か」も上手く
引き出してくれます。

ガン家系の方もあれば、今から妊活
控えている方・・・


未来において考えられるリスクは

みんな同じではない



人それぞれ置かれている状況・年代・
背景によって「マイベスト」が違って
きます。


今時の営業マンは、押し売りするよう
な人はほとんどいませんから、好きな
ショップ、あるいは営業マンに相談す
ればみんな親切に教えてくれます 😊



そして

消費者にとって有利な、消費者が損を
することのない、正直な提案だけをし
ていく、というのがmaiのモットーです。

自社商品でまかなえないときは、他社
を薦めてます 😊 

上から叱られそうですが・・・
わたしもたまに保険営業のかたとお話
しますが、優秀な人ほど、説明がわかり
やすい 😳


保険は、奥深くてほんっと面白いです。


お客様の、驚きと満足の笑顔を見るの
が、maiは幸せなのであります

😊😊😊


今は、ポジションが変わりましたので
以前ほど応対の機会はありませんがね 😌



次回は自動車保険の選び方のポイント
を書いてみます。
損害保険・生命保険は「仕組み・目的
・選ぶ基準」が違います。
損害保険の仕組みは生命保険より複雑
ですが、

選ぶ基準は

めちゃめちゃシンプル


です 😅



いつになく長かったですね 😆
最後まで読んでくださってありがとう
ございます。

mai *

0コメント

  • 1000 / 1000